2007年12月17日

インフルエンザワクチンの有効性

こんにちは、ドクタールウです。
今回は、「インフルエンザワクチンの有効性について」です。

インフルエンザワクチンの有効性と安全性を知る
監修:日本臨床内科医会インフルエンザ研究班

日本臨床内科医会は2000/2001年シーズンからインフルエンザ多施設研究に取り組み、数多くのエビデンスを蓄積してきた。その成果をもとに昨冬「インフルエンザ診療マニュアル」を作成、この冬には新たな知見を盛り込んだ2007-2008年版を発表した。
ワクチンの適応は、予防接種法で接種が勧奨されている人、すなわち65歳以上の高齢者、60〜64歳で基礎疾患を有する人(心臓、腎臓、呼吸器、免疫機能不全など)である。医学的に接種が不適当な者を除けば、インフルエンザ発症と重症化を防ぎたい人すべて、特に重症化や合併症のリスクが高い人の家族や医療従事者らが、任意接種を考慮すると良いとされている。
なお、予防接種実施規則第6条が定める接種不適当者は、明らかな発熱(通常37.5℃を超える場合)を呈する人、重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな人、予防接種液の成分によってショック、アナフィラキシーを呈したことが明らかな人、その他予防接種を行うことが不適当な状態にある人、となっている。

インフルエンザの場合、ワクチン株と流行株が微妙にずれることは避けられない。このためワクチン接種を患者に勧める際には、「接種したからといって100%インフルエンザに罹らずにすむということではない」点をよく説明する必要がある。
 接種回数については、一般的に65歳以上の高齢者は1回接種、過去の罹患歴が少ない13歳未満では2回接種が推奨され、13歳以上65歳未満は1回または2回接種とされている。

 ワクチンの副反応としては、局所反応が10〜20%前後にみられるとの報告もあるものの、ほとんどは一過性である 。

ワクチンの接種は有効であることには間違いないのですが、内科医会がいうように毎年、ワクチンと流行している型とが微妙にずれているため確実性に問題はのこります。

posted by ドクタールウ at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。