2008年03月10日

タミフルの次はオセルタミビルですか

こんにちは、ドクタールウです。
今回は新種のインフルエンザの続報です。

タミフル耐性インフルエンザの小流行が終息
症状は「感受性」と同じ、リレンザは有効
オセルタミビル(タミフル)耐性ウイルスによるインフルエンザの小規模流行の発覚以後、横浜市衛生研究所は定点観測医療機関を増やすなど、サーベイランスを強化している。しかし耐性ウイルスが検出されたのは1月28日の検体からのみで、その後は、3月3日(第9週検査)まで1度も検出されていない。

 
同研究所長の豊澤隆弘氏は「耐性ウイルスの流行は局地的なもので、既に終息したと考えられる。流行を起こした株は、海外からの流入ではなく、日本で独自に変異したものだったのではないか」などと話している。

 オセルタミビル耐性インフルエンザウイルスによる小流行は、横浜市衛生研究所が今年1月末に実施した感染症発生動向調査のサーベイランスで発覚。耐性株であることは、ウイルスの遺伝子検査で確認した。オセルタミビル耐性ウイルスに特異的とされる、ノイラミニダーゼ遺伝子上の変異(H274Y変異)があった。検体は国立感染症研究所に送られ、現在、薬剤感受性試験などが行われている。
 横浜市の耐性インフルエンザウイルスは、8〜13歳の5人の子ども由来の5検体から見付かった。5例中2例は、横浜市衛生研究所が毎週サーベイランスを行っている定点医療機関(小児科)のうちの1カ所から提出された検体(2例中2例)。3例はインフルエンザで休校となった小学校の児童のうがい液(5例中3例)だった。いずれも検体が採取されたのは1月28日だった。

 5人は従来健常な児童で、兄弟関係はない。定点医療機関と、休校となった小学校は同じ区内にあり、地理的に近かった。
互いに濃厚な接触がない5人の検体から、同じ日にオセルタミビル耐性ウイルスが見付かったため、横浜市衛生研究所は耐性ウイルスによる小流行が起こっていたものとみている。同衛生研究所はこれまでにも、オセルタミビル耐性インフルエンザウイルス(H1N1)を2006年のサーベイランスで2件検出している。ただし異なる日にちのサーベイランスで1件ずつの検出であり、散発例と判断された。同一日時に、同一地区の濃厚な接触のない複数の人から耐性ウイルスが見付かったのは日本で初めてだ。

 
5株に遺伝的な違いは認められず、同一の株と見なされるという。ノルウェーのサーベイランスで、検出されるインフルエンザウイルスの66%を占めるとされるオセルタミビル耐性株(ノルウェー株)と同一、あるいは派生した株かどうかは確認できていない。ただノルウェー株に近いといわれるニュージャージー株との比較では「近いが違う株」(同研究所感染症・疫学情報課長の岩田真美氏)だった。

 横浜市衛生研究所がオセルタミビル耐性ウイルスに感染した患児を診た医師に話を聞いたところ、症状は感受性のウイルスによる感染症の症状と変わらなかった。発熱、上気道炎が主で、一部に関節痛の訴えもあった。

 
定点医療機関の医師は、耐性ウイルスに感染した2人の患児にオセルタミビルを投与したが、症状の改善が見られなかったようだ。休校となった小学校の3人の患児にはオセルタミビルは投与されていない。ザナミビルが処方され、効き目は感受性株と変わらなかった。5人ともその後症状は軽快した。入院などはしておらず、現在は健常に戻っている。

 同衛生研究所は小流行を確認した後、医師会を通じて、オセルタミビルで症状が軽快しない場合には、ザナミビルに切り替えるなどの対応を取るよう呼びかけた。また、一般に向けても、耐性ウイルスを出さないために、オセルタミビル服用中は学校や会社を休むよう広報している。

(小田 修司=日経メディカル)

詳細はこちらから  http://blog.with2.net/link.php?579069

posted by ドクタールウ at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月09日

ダイエットで骨に無理をしている方に

こんにちは、ドクタールウです。

今回は、「骨」の再生の話です。

骨芽細胞と破骨細胞をコントロールできるようになれば、歯周病で破壊された骨の再生もできるかも?

骨壊す細胞つくる酵素発見 粗しょう症の治療に道 
 
記事:共同通信社
提供:共同通信社

【2008年3月7日】


 体内で過剰になると、骨粗しょう症や関節リウマチを起こす「破骨(はこつ)細胞」をつくる酵素を、高柳広(たかやなぎ・ひろし)・東京医科歯科大教授(骨免疫学)らのチームが発見、7日付の米医学誌セルに発表した。人でこの酵素の働きを抑える物質が開発できれば、これらの病気の治療薬につながる可能性があるという。

 破骨細胞は骨を吸収する役割をしており、骨をつくる骨芽細胞とバランスよく働くことで正常な骨を保っている。
 研究チームは破骨細胞で働いている遺伝子を網羅的に解析。「Btk」と「Tec」という2つの酵素をつくる遺伝子の働きが高まっていることを見つけた。
 遺伝子を欠いたマウスを作製したところ、破骨細胞がつくられず、骨がすき間なく埋まり強度が低下する「大理石骨病」を発症。研究チームは、2つの酵素が破骨細胞を形成する役割をしていると判断した。

 2つの酵素の働きを抑える薬剤を、関節リウマチや骨粗しょう症を発症させたマウスに投与したところ、症状が改善したという。
 
 
 
 

詳細はこちら
posted by ドクタールウ at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オランダって合理的なんだか?

こんにちは、ドクタールウです。
今回は、喫煙についてのオランダの話題です。
この国は、麻薬を種類によっては合法としたり、いろいろ合理的といえば合理的な国ですな。

喫煙者の年金割り増しへ オランダの民間基金 
 
記事:共同通信社
提供:共同通信社

【2008年3月3日】


 【ブリュッセル1日共同】オランダからの報道によると、同国で老齢年金を運営する民間基金が29日、「平均余命が短い」ことを理由に喫煙者への年金支払額を割り増しする方針を発表した。愛煙家団体は「喫煙者の権利擁護へ向けた一歩」と歓迎している。

 報道によると、割り増し受給できるのは(1)過去5年間、毎日紙巻きたばこを10本以上吸い(2)1カ月以上、禁煙が続いたことがない-などの条件を満たす年金加入者で、尿検査により喫煙者であることを裏付ける必要がある。非喫煙者に比べて最大16%高い年金が支払われるという。
 
 
 

詳細はこちら
posted by ドクタールウ at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月06日

厚生労働省は責任をとれ

こんにちは、ドクタールウです。
今回は厚生労働省の招いた国民生活の医療崩壊の例です。

そもそも、今回の医師不足は長年にわたる厚生省の想像力の欠如
歴代の政府(自民党が主)のいい加減な医療に対する姿勢官僚の税金を湯水のように
垂れ流した悪事、直接的には厚生労働省の新人医師の研修制度の想像力にかける、素人による
小手先の変革によるものと思われますが。

時間外受診の軽症患者に、診察料4200円上乗せ検討 埼玉県立小児医療センター 
 
記事:毎日新聞社
提供:毎日新聞社

【2008年3月6日】
県立小児医療センター:時間外受診の軽症患者に、診察料4200円上乗せ検討 /埼玉

 
 県病院局は、県立小児医療センター(さいたま市岩槻区)で時間外(夜間・休日)に受診する軽症患者に対し、診察料金に4200円を上乗せして徴収する検討を始める。軽症患者の急増で重症患者の診療に支障が出ているため。伊能睿(さとし)・県病院事業管理者は「いろいろと努力している最中なので、あくまで最後の手段」と話している。
 上乗せ分は保険対象外のため、軽症患者は全額を窓口で支払うことになる。時期や軽症と重症の判断基準などは決まっていない。
 同センターは本来、地域の医療機関では対応できない最重度の患者を医療機関からの紹介で受け入れる三次救急病院。しかし、小児科医不足などで県内各地の救急体制が整わなくなったため、02年から紹介なしの外来患者の受け入れを開始した。その結果、06年度の患者数は1万1180件と02年度比2・7倍に増加。このうち75%を占める紹介状なしの外来患者のほとんどが軽症だった。

 同センターはホームページなどで「時間外診療はまず他の医療機関に相談ください」と患者に理解を求め、関係医療機関に軽症患者の受け入れを求めている。【稲田佳代】
 
 
兵庫県立淡路病院、小児夜間救急を休止 17日から当面、当直医確保できず 
 
記事:毎日新聞社
提供:毎日新聞社

【2008年3月6日】
県立淡路病院:小児夜間救急を休止 17日から当面、当直医確保できず /兵庫

 
 県立淡路病院(洲本市下加茂)は5日、小児科の夜間救急(午後10時-午前9時)の受け入れを17日から休止すると発表した。小児科の当直医師が確保できなくなったためで、期間は当分の間としている。淡路島内では同病院だけが、24時間体制で小児科の救急を受け入れていた。夜間に島外への救急搬送が必要になった場合、淡路県民局と淡路広域消防事務組合で対応の調整を進めている。【登口修】
 同病院は、94年に小児科の24時間体制での救急受け入れをスタートした。当初は医師6人で対応していたが、06年には4人になり、夜間宿直は神戸大医学部小児科と県立こども病院から医師を派遣してもらっていた。
 しかし、今年3月末で医師4人のうち2人が異動になり、交代で経験の浅い医師5人が着任する。しかし、夜間宿直は医師1人体制のため、緊急時には十分な対応がとれないことが予想され、夜間受け入れを休止する。
 同病院は入院が必要な2次救急以上の患者受け入れ、07年(1-12月)の救急患者は5219人。うち平日の夜間と土日祝日の患者は97%を占めている。救急患者のうち入院者は5・5%と少なく、1次救急の患者がほとんどという。
 藤井康正・同病院管理局長は「コンビニ感覚で救急受診していることが医師の負担増にもつながっている。患者側も医療知識を高めたり、かかりつけ医に相談するなどしてほしい」と話している。

〔淡路版〕
 
 
群馬・重症患者救急搬送 17%が「たらい回し」 18回のケースも 
 
記事:毎日新聞社
提供:毎日新聞社

【2008年3月6日】
救急搬送:重症患者、17%が「たらい回し」 18回のケースも--昨年 /群馬

 
 県消防防災課は5日、重症以上の患者のうち17%が病院に搬送されるまで2回以上のたらい回し(照会)にされ、最多では18回にも上ったケースがあったことを明らかにした。県議会総務常任委員会で、消防庁が都道府県に求めた07年の救急搬送の受け入れ実態調査の結果が公表された。
 県は県内11消防本部の救急搬送を対象に医療機関の受け入れ状況を調べ、先月末、同庁に報告した。それによると、救急搬送(転院搬送を除く)されたのは6万4515人。このうち3週間以上の入院治療が必要な重症以上の患者は7464人で、2回以上の照会で病院に受け入れられたのは1269人に上った。受け入れ拒否が原因で死亡したケースはなかったという。
 一方、軽症を含めた妊産婦、小児患者の搬送者数は5923人。このうち妊産婦の重症者で2回以上の照会を要したケースはゼロだったが、小児の重症者では22人あった。
 18回もの照会を要したのは、深夜の交通事故で負傷した50代男性。救命センターを含む病院に照会したが「ベッド満床」「別患者対応」などを理由にことごとく受け入れられなかったという。最終的には地域の中核病院に収容され、その後、救命センターに転送された。
 重症以上の患者の受け入れを病院が拒否した理由で最多は「処置困難」で398件、次いで「満床」355件、「手術中、患者対応中」301件、「専門外」272件と続く。

 対策について、同課の榛沢保男課長は「受け入れ可能な医療機関の把握、搬送患者の状態の医療機関への伝達強化など、各消防本部と検討したい」と述べた。【木下訓明】
 
 
 

posted by ドクタールウ at 22:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月01日

なんか怪しい

こんにちは、ドクタールウです。
今回は「インフルエンザ」についてです。
特効薬といわれている「タミフル」が効かない「耐性」を獲得した新しいウィルスの流行が懸念されています。

最近、タミフルの効果とその副作用について、様々な報告があり、厚生労働省も独自に調査を行っています。

小児に対しての処方は原則的に行われなくなってから、このような耐性ウィルスの発生は、タイミングがいいですなぁ。

まさか、まさかとは思いますが、金儲けのためならどんなことでもする集団が世界中に権力を持って存在することを思えば、
まさかも可能性ゼロとは、思えないのですが。


タミフル耐性インフル検出 横浜で、患者5人から 
 
記事:共同通信社
提供:共同通信社

【2008年2月29日】


 治療薬のタミフルが効かない耐性インフルエンザウイルス(Aソ連型)が、横浜市で計5人の患者から検出されたことが、同市衛生研究所の調査で28日分かった。少なくとも3人は集団感染とみられる。別の治療薬リレンザは有効。

 同研究所は、検出は一時的なものとみているが「Aソ連型の治療では薬の選択に注意が必要」と指摘している。
 5人は横浜市の同一区内で1月28日に受診した8-13歳の男女。うち3人は同じ小学校の児童で、残りの2人は同じ医療機関を受診した。いずれも、タミフル服用前の検査で耐性ウイルスが見つかった。
 耐性ウイルスはその後検出されていないため、同研究所は「局地的な流行だった」とみている。ただ「タミフル耐性の拡大を防ぐためには、症状が改善しても、5日間のタミフル服用期間中は会社や学校を休む必要がある」と呼び掛けている。

 タミフル耐性のAソ連型ウイルスは今冬、欧米でも検出されており、世界保健機関(WHO)などが警戒している。
 
 
 
 



posted by ドクタールウ at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月28日

働き盛りのお父さんに見て欲しい


こんにちは、ドクタールウです。
今回は、社会の第1線でばりばりやっている、お父さん達に見てほしい。

まん延する過剰労働 追い込まれて心の病に 
 
記事:共同通信社
提供:共同通信社

【2008年2月28日】


 「言葉のやりとりがあれば"今忙しい"と仕事の優先順位がつけられるが、メールではできない。上司からのメールに"出来ません"と返信すれば、後でどう評価されるか不安。上司は全部OKと思っているが、労働者は追い込まれている」

 メンタルヘルス対策を支援する損保ジャパン・ヘルスケアサービス(東京)が2月中旬に都内で開いたセミナー。多数の企業で産業医を務める平陽一(たいら・よういち)医師の話に約100人の人事や労務担当者が聞き入った。
 30歳の男性。毎日深夜まで残業し、平均睡眠時間は3、4時間で、土日のうち最低1日は出社。緊急の呼び出しも多いなど業務に明け暮れていたが、ある徹夜作業後の未明、会議室で「死にたい」と頭を抱えているのを発見された?。
 自殺にまで至ってしまう恐れのある「うつ病」の背景の1つには、恒常的な長時間労働がある。うつ病はいわば電池切れの状態。平医師は「少ない人数で結果を求められる過剰労働がまん延している」と警告する。
 成果主義の導入やメールによるコミュニケーションの変化など職場環境が激変し、「心の病」を抱える従業員が増加。リストラで上司も部下も少ない30代や開発に追われるシステムエンジニアなどが典型例だ。
 社会経済生産性本部の調査によると、6割強の企業で従業員の心の病が増えており、1カ月以上の休業者がいる企業は7割超にも達する。メンタルヘルスは「今や人事戦略の真ん中で扱う課題」(損保ジャパン・ヘルスケアサービスの小沢正彦(おざわ・まさひこ)社長)だ。
 国内に約1万人の従業員を抱える帝人。ストレス判定など予防や早期発見のほか、産業医、元の職場の上司、人事担当者で構成する復職サポートプログラムを策定。きめ細やかなメンタルヘルス対策に力を注いできた。

 1週間以内の短期を含めて労災で休んだ従業員が年20人強であるのに対し、心の病で1カ月以上休んだのは70人強。後藤陽(ごとう・よう)環境・安全室室長は「失われる労働時間を考えれば企業がメンタルヘルス対策に取り組むのは当然」と話す。だが、個人の事情も絡む問題だけに妙手がないのが実情だ。
  
 詳細はこちらから  http://blog.with2.net/link.php?579069




posted by ドクタールウ at 20:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

厚生労働省の陰謀

こんにちは、ドクタールウです。
今回は、「薬害肝炎」の続報です。

厚生労働省は、本当に「うまい」 悪く言えば「ずるがしこい」 「せこい」

 資料放置は3859人 対応に問題あったと厚労相 
 
記事:共同通信社
提供:共同通信社

【2008年2月28日】


 厚生労働省が血液製剤フィブリノゲンを投与された人の症例資料を製薬会社が保管していることを2001年に知りながら患者に告知しなかった問題で、放置された患者の数は、急性症状のなかった3700人のほか、急性症状があった159人を加え、計3859人だったことが27日までに分かった。

 舛添要一厚労相は同日、記者団に対し「(昨年10月に発覚した)418人のリスト放置問題と同じ繰り返しだ。統計データを取るような感覚でしかなかった」と述べ、当時の対応に問題があったとの認識を示した。
 問題の資料は、フィブリノゲンを製造販売した旧ミドリ十字が1987?92年にかけて、投与患者の経過を半年にわたり追跡調査した結果を基に作成。肝炎発症の有無や患者のイニシャルや病院名、投与日時などが記されていた。
 同社を引き継いだ三菱ウェルファーマ(現田辺三菱製薬)は01年、急性症状の有無と患者数のみを厚労省に報告。同省は患者への告知などを同社側に指示していなかった。

 同省医薬食品局の中沢一隆(なかざわ・かずたか)総務課長は同日、民主党の会合で「資料そのものは厚労省に届いておらず、放置したとの認識はない」と強調した。
 
 
詳細はこちらから http://blog.with2.net/link.php?579069

posted by ドクタールウ at 20:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ロス疑惑ばっかりじゃねぇ

こんにちは、ドクタールウです。
最近のマスコミは、3日たつと過去の事件をもう取り扱わないのでは?

守被告、無期懲役が確定へ 「点滴で投与」認定 仙台の筋弛緩剤事件 最高裁が上告棄却   
 
記事:共同通信社
提供:共同通信社

【2008年2月28日】


 仙台市の北陵クリニック(閉鎖)で2000年、筋弛緩(しかん)剤を混入した点滴を5人の患者に投与したとして、1件の殺人と4件の殺人未遂の罪に問われた准看護師守大助(もり・だいすけ)被告(36)の上告審で、最高裁第3小法廷は27日までに、被告の上告を棄却する決定をした。

 
求刑通り無期懲役とした1、2審判決が確定する。決定は25日付。

 藤田宙靖(ふじた・ときやす)裁判長は決定理由で「警察による科学鑑定の結果、被告が点滴に筋弛緩剤を投与したと認定した高裁の判断に誤りはない」と指摘した。
 守被告は逮捕当初は容疑を認めたが、その後、否認。「患者の容体急変は、病変や薬の副作用が原因で、事件ではない。でっちあげだ。自白は強制、誘導された」と、無罪を主張していた。
 接見した弁護士によると、守被告は最高裁決定に対し「やっていないという事実は変わらない。残念だ」と話した。弁護団は「到底受け入れられない」として異議を申し立てる方針で、再審請求もするという。
 最高裁決定に対しては、異議を申し立てることができるが、認められるのは誤記がある場合などに限られ、判断や結論が覆ったケースはない。

 
1審仙台地裁と2審仙台高裁の判決はともに、患者の尿や血清、点滴溶液から筋弛緩剤を検出したとする鑑定結果の信用性を認定。偶然混入する可能性を否定して「急変は体内に筋弛緩剤を故意に注入した結果」とし、特異性から5事件は同一人物の犯行と断定した。

 また、守被告が筋弛緩剤の使用済み空容器を退職時に多数持ち出そうとしたことは不正使用の疑いを抱かせ、逮捕直後の自白にも一定の信用性があるとして、犯人と結論付けた。
 守被告側は上告趣意書で、捜査段階の鑑定に対し「試料を全量消費したため再現できない。客観性もなく、信用できない」などと批判していた。
 2審判決によると、守被告は2000年2月から11月の間、勤務していた同クリニックで、患者5人の点滴に筋弛緩剤を混入し、無職下山雪子(しもやま・ゆきこ)さん=当時(89)=を殺害。当時11歳の少女や1歳だった女児ら計4人を意識不明に陥らせるなどした。
▽筋弛緩剤点滴事件

 筋弛緩(しかん)剤点滴事件 仙台市の北陵クリニック(閉鎖)で患者の容体急変が相次ぎ、クリニック側から相談を受けた宮城県警は2001年1月、点滴に筋弛緩剤を混入、当時11歳の少女に投与したとして、殺人未遂容疑でクリニック元職員の准看護師守大助(もり・だいすけ)被告(36)を逮捕。被告は当初、自白したが、弁護士と接見し、逮捕の3日後に否認に転じてからは一貫して無罪を主張。(1)下山雪子(しもやま・ゆきこ)さん=当時(89)=の殺人(2)当時1歳女児の殺人未遂(3)当時45歳男性の殺人未遂(4)当時4歳男児の殺人未遂?も合わせ、計5つの事件で起訴された。
 
 
  詳細はこちらから  http://blog.with2.net/link.php?579069
 

posted by ドクタールウ at 20:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月24日

風邪とうがい

こんにちは、ドクタールウです。

今回は、「風邪とうがい」の関係です。

風邪予防にヨードうがい―水道水なら効果あるのに…

プライマリケアの現場で、風邪予防として患者にうがいを奨励するケースは多い。院内感染の予防のため、診療時間が終わった後などに自らうがいをする人も多いのではないか。だが、ヨード液を薄めてうがいをしても、風邪の予防にはならないことが無作為割付試験で明らかになっている。


 京大保健管理センター所長の川村孝氏らは2002年から03年の冬、全国18地域のボランティア387人を「水うがい群」「ヨードうがい群」「うがい介入なし群」の3群に割り付け、2カ月間にわたって、風邪の発症を追跡。発症の有無は、症状のグレードをスコア化することで、客観的に判断した。
結果は、うがい励行の介入をしなかった群と比較して、水うがい群で風邪の発症者が40%減少した(ハザード比0.6)のに対し、ヨードうがい群では有意な減少は見られなかった(図)。

そもそも、うがいという行為自体が有効なのか、以前から疑いの目が向けられていた。ウイルスは感染時、強固に細胞の受容体と結合する。そして30分程度で細胞内に侵入、増殖段階に入るため、いくら帰宅後にうがい液で粘膜表面からウイルスを洗い流したとしても、その効果は限定的だと考えられるからだ。

 
これについて川村氏は「ハウスダスト由来のプロテアーゼがインフルエンザウイルスの感染を促進するという報告がある(Akaike T. J Infect Dis.1994;170:1023-6.)。うがいによってウイルスを流し去るのではなく、感染を促進するプロテアーゼを洗い流している可能性がある」と説明する。

ヨードは常在菌叢を破壊?
 一方、水道水で効果がありながら、ヨード液で効果がなくなったことに対しては、ヨード液が粘膜の常在菌叢を破壊したためか、粘膜を構成する細胞が傷害され、水道水と比べて感染が成立しやすくなったのではないかと川村氏は考察している。

 
今回の研究は被験者に介入内容を知られてしまうため、完全に厳密な研究とまではいえない。これに対し川村氏は「被験者も私たちも、ヨードうがいが一番効くと思っていたのにそうではない結果が出たということから、思い込みによるバイアスは少ないのではないか」と話す。

 
うがいは歴史をたどると室町時代の文献に記述があるほど古来からの文化で、語源は長良川の「鵜飼」。日本固有の風習で米国や隣の韓国ですら行われていない。そのため、日本人はヨード液が効かないことを驚くが、外国人は水うがいに風邪の予防効果があることの方を衝撃的に受け止めるようだ。「この試験結果から、今後は、風邪予防のためにうがいをしなさいと、日本の文化として自信を持ってアドバイスすることができる」と川村氏は話している。


江本 哲朗(日経メディカル



posted by ドクタールウ at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダイエットの強い見方です

こんにちは、ドクタールウです。

今回は、便秘で悩んでいる人に是非お勧めです。

私も、もちろん買ってためしてみました

広告にうそは、ありません。

もちろんダイエットには、最低限必要なことです。




提供は株式会社北海道シーオー・ジェイピー という会社です。

ものは、粉末状で密閉された、袋に計量用のスプーンと一緒に送られてきます。

無味無臭ですので、どんな料理でも大丈夫です。

カロリーの心配もいらず便秘の方は是非一度試してください。

便秘は万病のもとなのですから。
posted by ドクタールウ at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。